コースB
養成コースB職域・地域架橋型コーディネーター
- 目的
- 当事者中心の共同意思決定など、values-informed psychiatryを
実践できる人材の育成を目指します。
- 対象
- 主に医学系研究科大学院生(医師・歯科医師・看護師免許を持つ者)や、
薬剤師免許を持つ方など
- 期間
- 1年
- 修了
要件
- 本コースで定める科目を合計120時間履修することで、
履修証明書が授与されます。
- 定員
- 各年度5名募集
- 受講料
- 無料
- 開催場所
- 東京大学本郷キャンパス・医学部附属病院内会議室(文京区本郷7-3-1)
- 内容
- 精神医学専門講義(計48時間)として、価値にもとづく支援専門講義シリーズ(全6回)、精神・心理機能の評価専門講義シリーズ(全12回)、発達的視点重点講義シリーズ(全12回)を受講します。また、職域・地域架橋型実習(計72時間)として、精神療法的アプローチ事例演習(全6回:発表、スーパービジョン形式)、発達的視点にもとづく事例演習(全6回:発表、スーパービジョン形式)、脳・生活・人生の統合的視点演習(全6回:発表、討論形式)、職域・地域架橋型集中実習(3日間:学内での集中実習)、職域・地域架橋型外部実習(3日間:学外連携施設における実習)を行います。
- 所定の受講料1.5万円/日(学生は0.8万円/日)にてコースCの講義を単回受講することができ、
履修時間として算定することが可能です。